ホーム > 勉強全般について
勉強全般についてのアーカイブ
資格の大原の勉強方法
- 2008年10月20日 9:36 PM
- 勉強全般について
2年間、毎日5~10時間の勉強をして、合格率は13%。
それが、公認会計士の試験です。
勉強をすれば受かる試験ではないことが確実です。
何かしらソリッドな勉強方法を確立しないと、2年では合格できない。
ここでは、参考までに資格の大原の勉強方法を載せておきます。
たぶん、これが公認会計士の試験の一般的な勉強方法だと思います。
続きを読む
- コメント: 0
どこで勉強する?
- 2008年11月24日 9:39 PM
- 勉強全般について
一年半にも及ぶ公認会計士の勉強、
勉強する場所を確保するのも結構重要です。
基本的には自宅、図書館の自習室、そして資格の学校の自習室が主な勉強場所になります。
続きを読む
- コメント: 0
公認会計士の勉強はいつから始める?
- 2008年12月25日 9:41 PM
- 勉強全般について
結論から言うと、今です。
公認会計士の講座は春・夏・秋・冬と、
4つの時期から始めることができます。
待つとしても一ヶ月程度で、
だいたいいつからでも受講を開始することができます。
続きを読む
- コメント: 1
公認会計士試験に合格するには3000時間必要?
- 2009年1月28日 9:43 PM
- 勉強全般について
公認会計士試験の勉強を始めて3ヶ月ちょっと。
公認会計士試験に合格するには、
トータルで勉強時間はどのくらい必要かというと
ちまたに流れる噂と、
自分の勉強時間と学校内での成績を考えると、
3000時間で合格する可能性は6割くらい
続きを読む
- コメント: 1
公認会計士講座で成績上位陣に入るための勉強方法
- 2009年3月6日 9:45 PM
- 勉強全般について
本当は公認会計士試験に合格するための勉強方法としたいところですが、
実際問題、まだ手探り中なのでわかりません。
とりあえず、公認会計士講座で成績上位陣に入るための勉強方法を載せておきます。
続きを読む
- コメント: 0
ヤフオクとかで公認会計士の講座セットを買う時の注意点
- 2009年4月20日 9:47 PM
- 勉強全般について
ヤフオクとかで中古の公認会計士講座のテキスト一式とかが売られています。
公認会計士講座の撤退組みがヤフオクで売り払っているのかな?
でもそれにしては売られている数が少なすぎるような。
TACや大原など大手の公認会計士講座のコースに申し込むと、
60万から80万円くらいかかります。
ヤフオクで買えば通常の講座料の3分の1くらい(20万円くらい)の価格でテキスト一式をそろえることができます。購入を考えている人へ注意点をいくつか書いておきます
続きを読む
- コメント: 0
これから短答を受ける人、もしくは落ちた人に1つだけ伝えたいこと
- 2010年6月14日 9:49 PM
- 勉強全般について
これから短答を受ける人、もしくは落ちた人に一つだけ伝えたいこと
短答に受かった人、または成績のいい人に、 勉強方法を聞いてください。
その人の勉強方法と自分の勉強方法を比べて、 何が足りないのかを把握してください。
ほんとうにこれだけは伝えたい
続きを読む
- コメント: 0
ホーム > 勉強全般について
- メタ情報